2012年4月28日土曜日
四国八十八ヶ所二十七日目(4/28)
やっぱり初日はキツいですね。身体が長時間、12kgの荷物を持って歩くことな慣れていないため、節々が痛みます。今は立つのも苦痛です(笑)
これまでの経験から、お遍路歩きは毎日ドラマがあると思うのですか、何故こうも毎回、何か大切なことを感じさせてくれるのでしょう。
今日はまず朝一で通学中の中学生に「おはようございます」 と大きな声で挨拶されました。その後10人程の小学生、中学生から挨拶されました。「挨拶」は人間の基本で個人的にも常に気をつけていますが、それでも会社内や何か用事がある時だけ。(お店など)この世の中で挨拶をされて嫌な気持ちになる人なんていないですよね?ですので私はこれから知らない人にでも、チャンスがあれば積極的に挨拶したいと思います。(そういえば、3年前にも同じ話をしていたような・・・)
また、今日は私の大好物「文旦」を見つけたので一箱実家に送ったのですが、そこのおっちゃん、おばちゃんと気持ち良く井戸端会議をし、最後は「ついさっき釣ってきたから」と言って鯵の刺身をいただきました。とっても美味しかったです。有り難う御座いました。
今日の総歩数は50505、距離は40,4kmでした。
四国八十八ヶ所二十六日目(4/27)
3年ぶりに高知・宿毛に帰ってきました!
7日間しかありませんが、このゴールデンウイーク期間中に進めるだけ進みたいと思います。
今日は福島から約1000km移動し、前回打ち終えた39番札所「延光寺」近くの旅館に泊まることにしました。
明日は朝6時半頃からスタート。
3年前は学生気分で、社会人になるにあたっての期待と不安を抱えつつの巡礼でしたが、
今回はこの7日間で何を感じることができるのか。とても楽しみです!
それでは、体力温存のために今日は夜10時に就寝します。
2011年3月15日火曜日
I'm OK!!!!!!!!
皆さん、こんにちは。殆どの方はもう御存じだと思いますが、私は今福島県いわき市で働いています。
そして昨晩、大阪に帰ってきました。家は、色々な物が落ちたものの、大きな損傷はありませんでした。
ただ、少し車で走ると、海側は津波の為悲惨な状態で、近所でも全壊の家や路面がひび割れ、隆起していました。海岸の風景は、衝撃的すぎて写真に収めることもできませんでした。僕が住んでいたところは、電気は通っていたのですが、水、ガソリンが無く、不便といえば不便でした。でも海岸の被災地の方に比べると、それでも本当に穏やかな生活をしていました。(ただし、4日間風呂に入っていなかったので、臭かったと思います)本当に色々な経験をする人生です。自分でもびっくりです。
被災地では、人々が助け合いながら1日1日を一生懸命乗り切っています。そして、水、食料等が足りません。東京以西の、水、ガス、電気が通っている地域の方、お願いです。水、食料の過剰な備蓄を控えてください。東北では、明日の食料、水がないと本当に困る方が大勢います。食料、水がないと復興作業も思うように進みません。原発でご心配なのは重々承知していますが、皆さん以上に困っている方に明日の希望を少しでも分けてください。東京以西では比較的物流が動いていますが、東北では十分な物資が届いていません。本当に、同じ日本人としてだけではなく、同じ人間として、今現在「死にそうな人」を助けてください。
とりあえず、無事戻ってきたことを御報告します。御心配していただいた方々、本当にありがとうございました。また来週福島に帰って、復興のために頑張ります!!!東北の皆さん、助け合いながら頑張りましょう!!!!!
奥野
___________________________________________________________________________________
Hey, guys. Thanks a lot for your messages and sorry for not replying right away. As some of you guys know, I live in Iwaki city, Fukushima, where there are nuclear plants and had earthquake hard enough. Last night I came back to Osaka, my home town where 800km far from Fukushima and I'm happy to tell you I'm just fine!! Each word you sent me encouraged me a lot. Also I thank to every country and people who help us with full energy.
Some stuff fell down inside my house but nothing happened in my house itself. But around my house, there are lots of destroyed houses and there's no water, electricity, gas, and people suffered from hunger, coldness and fear for high possibility of nuclear plants that might be exploded.
It's said nuclear problem will be solved in one week, so I'll go back to Fukushima next week and will try to help there. I'll tell them people all over the world like you guys are always with us!! It helps them a lot.
Thank you, guys!!!
Nao
________________________________________________________________________________
Hola todos. Muchas gracias por los mensajes bastante cariñosos y lo siento por no haberles respondido immediatamente. Como algunos ya saben, ahora trabajo en la ciudad de Iwaki, Fukushima, donde hay las plantas nucleares y atacó el terremoto bastante fuerte. Anoche regresé a Osaka, mi lugar nativa que está 800km lejos de Fukushima y me alegre muchísimo informarles que estoy bien!!! La verdad que cada palabra que me escribieron me dieron muuuuucha energía. También agradezco mucho a los países y miles de personas de todo el mundo que nos ayudan con toda fuerza.
Dentro de mi casa, se cayeron varias cosas pero no le pasó nada a mi casa. Pero alrededor o en Iwaki, muchas casas ya están rotas totalmente y no hay agua, electricidad, gas, y personas se sufren del hambre, frío y tienen miedo por la alta posibilidad del estalle de la planta nuclear.
Dicen que el problema del nuclear va a estar estable dentro de una semana, así que me regresaré a Fukushima la próxima semana y trataré de ayudar a la gente allí. Les diré que la gentede todo el mundo como Uds están con nosotros!! Eso les ayudará bastante.
Muchas gracias, todos!!!!!
Nao
そして昨晩、大阪に帰ってきました。家は、色々な物が落ちたものの、大きな損傷はありませんでした。
ただ、少し車で走ると、海側は津波の為悲惨な状態で、近所でも全壊の家や路面がひび割れ、隆起していました。海岸の風景は、衝撃的すぎて写真に収めることもできませんでした。僕が住んでいたところは、電気は通っていたのですが、水、ガソリンが無く、不便といえば不便でした。でも海岸の被災地の方に比べると、それでも本当に穏やかな生活をしていました。(ただし、4日間風呂に入っていなかったので、臭かったと思います)本当に色々な経験をする人生です。自分でもびっくりです。
被災地では、人々が助け合いながら1日1日を一生懸命乗り切っています。そして、水、食料等が足りません。東京以西の、水、ガス、電気が通っている地域の方、お願いです。水、食料の過剰な備蓄を控えてください。東北では、明日の食料、水がないと本当に困る方が大勢います。食料、水がないと復興作業も思うように進みません。原発でご心配なのは重々承知していますが、皆さん以上に困っている方に明日の希望を少しでも分けてください。東京以西では比較的物流が動いていますが、東北では十分な物資が届いていません。本当に、同じ日本人としてだけではなく、同じ人間として、今現在「死にそうな人」を助けてください。
とりあえず、無事戻ってきたことを御報告します。御心配していただいた方々、本当にありがとうございました。また来週福島に帰って、復興のために頑張ります!!!東北の皆さん、助け合いながら頑張りましょう!!!!!
奥野
___________________________________________________________________________________
Hey, guys. Thanks a lot for your messages and sorry for not replying right away. As some of you guys know, I live in Iwaki city, Fukushima, where there are nuclear plants and had earthquake hard enough. Last night I came back to Osaka, my home town where 800km far from Fukushima and I'm happy to tell you I'm just fine!! Each word you sent me encouraged me a lot. Also I thank to every country and people who help us with full energy.
Some stuff fell down inside my house but nothing happened in my house itself. But around my house, there are lots of destroyed houses and there's no water, electricity, gas, and people suffered from hunger, coldness and fear for high possibility of nuclear plants that might be exploded.
It's said nuclear problem will be solved in one week, so I'll go back to Fukushima next week and will try to help there. I'll tell them people all over the world like you guys are always with us!! It helps them a lot.
Thank you, guys!!!
Nao
________________________________________________________________________________
Hola todos. Muchas gracias por los mensajes bastante cariñosos y lo siento por no haberles respondido immediatamente. Como algunos ya saben, ahora trabajo en la ciudad de Iwaki, Fukushima, donde hay las plantas nucleares y atacó el terremoto bastante fuerte. Anoche regresé a Osaka, mi lugar nativa que está 800km lejos de Fukushima y me alegre muchísimo informarles que estoy bien!!! La verdad que cada palabra que me escribieron me dieron muuuuucha energía. También agradezco mucho a los países y miles de personas de todo el mundo que nos ayudan con toda fuerza.
Dentro de mi casa, se cayeron varias cosas pero no le pasó nada a mi casa. Pero alrededor o en Iwaki, muchas casas ya están rotas totalmente y no hay agua, electricidad, gas, y personas se sufren del hambre, frío y tienen miedo por la alta posibilidad del estalle de la planta nuclear.
Dicen que el problema del nuclear va a estar estable dentro de una semana, así que me regresaré a Fukushima la próxima semana y trataré de ayudar a la gente allí. Les diré que la gentede todo el mundo como Uds están con nosotros!! Eso les ayudará bastante.
Muchas gracias, todos!!!!!
Nao
2010年2月11日木曜日
皆さんに、大切な、大切なご報告です。
皆さん、お久しぶりです!!!!!
お元気ですか?私は今横浜に住み、川崎で働いています。
そして、3月には福島県に転勤です。
と、これを皆さんにご報告したいのではなく・・・・・・
昨日婚姻届を横浜市金沢区役所に提出してきました。
そうです、遂に長年の夢であった
「亭主」になりました!!!!!!!!
ちなみに、結婚式は6月5日に
京都の上賀茂神社で、
披露宴は同日、高台寺 土井という
料亭で行います。
基本的に参加は身内を予定しているので
皆さんをお呼びすることはできないのですが、
また会える機会があれば、遊んでやってください。
僕を見捨てないでください。笑
ということで、奥野(夫)からのご報告でした。
お元気ですか?私は今横浜に住み、川崎で働いています。
そして、3月には福島県に転勤です。
と、これを皆さんにご報告したいのではなく・・・・・・
昨日婚姻届を横浜市金沢区役所に提出してきました。
そうです、遂に長年の夢であった
「亭主」になりました!!!!!!!!
ちなみに、結婚式は6月5日に
京都の上賀茂神社で、
披露宴は同日、高台寺 土井という
料亭で行います。
基本的に参加は身内を予定しているので
皆さんをお呼びすることはできないのですが、
また会える機会があれば、遊んでやってください。
僕を見捨てないでください。笑
ということで、奥野(夫)からのご報告でした。
2009年3月26日木曜日
615kmって・・・
ふとある日、お四国で歩いた総距離615kmっていったいどれ位のものなのかと思い、地図で調べてみました。すると、自宅の堺市から成田空港まで約605kmということでした。私は自宅から成田まで歩いたのですね。しかし成田へ行く時は、歩くと費用が割高になってしまう上、日数が22~3日かかるので、飛行機で行こうと思います。
あさって(3月29日)からいよいよ横浜市で一人暮らしが始まります!!
あさって(3月29日)からいよいよ横浜市で一人暮らしが始まります!!
2009年3月21日土曜日
NHKラジオ基礎英語1.2.3のテキストを見てください
大阪に帰ってきました!!大阪は大都市ですな。まず、建物が高い。車が多い。空気が悪い。当たり前の事ですが、自然の有難味を改めて感じます。そして帰ってきてからは、卓球の練習や、引っ越しの準備、ゴルフの練習と、毎日を忙しく過ごしています。
ところで私、奥野直也がNHKラジオ基礎英語1.2.3のテキストの、関西外国語大学の宣伝部分に、メキシコ留学に関して登場しています。これはどれも4月号です。なんと1ページ全てに私が載っていますので、本屋に行くことがあれば、立ち読みしてみてください。メキシコ留学体験記が掲載されています。
ところで私、奥野直也がNHKラジオ基礎英語1.2.3のテキストの、関西外国語大学の宣伝部分に、メキシコ留学に関して登場しています。これはどれも4月号です。なんと1ページ全てに私が載っていますので、本屋に行くことがあれば、立ち読みしてみてください。メキシコ留学体験記が掲載されています。
2009年3月17日火曜日
四国八十八ヶ所二十五日目(3/17)
ついに四国八十八ヶ所のうちの徳島と高知のお寺を全て打ち終え、今日で一先ずお四国巡りは終了となります。24年間、社会に出るために出来る限り自分を磨いてきたつもりです。悔いはありません。しかしこれだけでは私は社会ではまだまだ通用しない、未熟者だということも十分理解しています。次の人生の節目の時にも悔いが残らないよう、日々何事にも全力で取り組みたいと思います。
今日の総歩数46,000歩と距離36.79kmを足すと、今までの総歩数は806,987歩、総距離は615.41kmになりました。
今日の総歩数46,000歩と距離36.79kmを足すと、今までの総歩数は806,987歩、総距離は615.41kmになりました。
登録:
投稿 (Atom)