2008年8月29日金曜日

最近のなんとも言えない幸せ


 先日宇治へ行き、その時にふとお茶が買いたくなり、寺島屋で抹茶入り玄米茶と抹茶入り菊茶を購入しました。と言いますのも、3週間ほど前に滋賀の信楽に行く機会があり、そこで湯呑をいくつか手に入れたので、その湯呑でおいしいお茶を飲みたいなと思いましたので。なので今日は、玄米茶と、これまた滋賀の「叶 匠壽庵」という和菓子のお店の、夏の玉露地というお菓子をいただきました。夏の玉露地とは、贅沢な小豆を上品な甘さのお餅で包んだもので、ほのかに甘い抹茶入りの玄米茶と良くマッチしていました。


 叶 匠壽庵は堺東の高島屋の2階に店を構えておられるので、最近は頻繁にお世話になっているお店です。少し高級感のある、上品な甘さのお菓子が揃っており、そこのお菓子とおいしいお茶をすすることで、たまにちょっとした贅沢と一時の休息を味わうのがマイブームとなっています。このお菓子の器も、今月半ばに備前で、暇そうな友達を30分程待たせながら買ったお気に入りのもので、更なる贅沢感を味わうことができました。これからもちょくちょくここの和菓子を紹介したいと思っております。


 ちなみに、備前ではいつも「しょうざん」という窯蔵に訪れます。

2008年8月28日木曜日

勤務地決定!!

 勤務地と言いましても、研修の6か月間しかそこにはいないのですが。6か月間は、神奈川県川崎市の溝の口というとこです。「うわ、そこ近いって~~~~!!!」って思われた方、ぜひ僕にご一報ください。僕はそこに来年の4月から住む予定です。

 さて、最近はブログの更新スピードが極端に落ちていました。というより、放置状態でした。あれこれとやることがいっぱいで・・・(もちろん釣りもその一つですが) しかし書きたい事は沢山ありますので、今後暇を見つけて書いていこうかなと思っています。

 皆さんは最近どうお過ごしでしょうか。

2008年7月9日水曜日

遂に全てが終わりました。

 遂にと言いますか、まぁ一般的に見れば早いと思われるかもしれませんが、就職活動が終わりました。僕は個人的には、就職活動は長かったなと感じました。それも就活のほとんどが東京であったからかもしれません。なぜか僕は東京にいると、常に咳がで、両目がむしょうに痒くなってしまいます・・・しかし僕が来年4月から務める企業の本社は東京なのです。さて、どないしよ。和歌山へ鮎釣り、鯛釣りに行けなくなります。

 ま、とにもかくにも終わりましたので、これから何かをしたいと思います。何かは分かりませんが。とりあえず8月は日本中色々回ろうと思っています。あと、中国語も勉強しなければなりません。やりたいことがいっぱいや。

2008年7月2日水曜日

帰国、教育実習&就職活動

 皆さん、お久しぶりです。もうかれこれ1ヶ月半、ブログを更新していませんでした。メキシコでの生活の終盤では期末テストやレポートがあり、そして日本へ帰国するや否やすぐに就職活動をはじめ、また6月は3週間中学校へ教育実習のために行っていたために、ブログを更新する時間と気力がありませんでした。そして今も就職活動は現在進行形で進めております。まさに今は就職活動のため、東京にいます。東京は、本当に世の中には色んな人がおるんやなと思わせてくれる街です。(それが良いのかどうかは別として)

 さて、今から東京キャリアフォーラムに行ってきます。就職先が決まり次第、またブログを更新していこうと思っておりますので、今後とも御ひいきの程よろしくお願いします。

2008年4月15日火曜日

メキシコ、アメリカと日本の小さな違い

 今日の大学からの帰り道、ふとアメリカ留学でも感じた日本とアメリカ、メキシコの違いを思い出しました。

 アメリカやメキシコ(ヨーロッパもそうかもしれません)に旅行や留学経験のある人は一度は感じた事があるとは思いますが、これらの国では、建物に入る際、後ろに入ろうとしている人がいれば、その入口の扉が引き扉なら、開けて先に後ろの人を通すか、押し扉なら先に自分が通って、しかし後ろの人が通るのを待ってから扉を閉めますよね。これって、他人の事をよく考える文化を持っていると自負する日本人の間ではなかなかない習慣ですよね。

 事実僕も、アメリカから日本に帰ってすぐの頃、高島屋に入る時、先に入った人が僕を待たずに扉を閉めたことがありました。その時僕は「あ、冷たい・・・」と感じました。その後はその行為には慣れましたが、アメリカ人やメキシコ人はそういったところで、日本人は他人に対して冷たいと感じてしまうのかもしれないと思いました。だから僕は、その後気を付けて、人を先に通すようにしています。より人に対して温かくなれるために。ま、今はそれが僕のごく自然の習慣になってしまっていますけど。

2008年4月13日日曜日

ヒラメとカレイの違い

 この前友達が、「ヒラメとカレイの違いって何なん?一緒やん。」と言っていました。

 ・・・こら~~~~~~~~!!!ヒラメとカレイは全然ちゃう!!釣った時の引きもちゃうし、味もちゃうし・・・と言っても釣りマニアと気持ち悪がられるだけなので、やめておきます。

 それでは、どのようにヒラメとカレイを見分けるのでしょう。とても簡単です。




 上の絵の通り、目を上に向けて向いた方が左のものがヒラメ、右に向いたものがカレイです。そして、正面から見た時は、左に目が寄っているものがヒラメで、右に寄っているものがカレイです。


 「左ヒラメに右カレイ」

 
です。

 ちなみにヒラメは高級魚で、カレイはそれ程高価な魚ではありません。しかしどちらも非常に美味です!!




 それではここで問題です。これはヒラメ、カレイ、どちらでしょう?



2008年4月12日土曜日

寝る前に1杯

 「寝る前に軽く1杯飲んで、ほろ酔い気分で寝たら気持ちええねん」

 「寝る前に飲んだ方がよう寝れるねん」


 と思っているそこのあなた!!!絶対にこのブログを読んでください。



 実は寝る前にアルコールをとると、深い眠りにはつけないのです。しかも、様々な睡眠障害の他、アルコール依存症になる可能性もかなり高くなるのです。


 東京医科大学教授で代々木睡眠クリニックの井上雄一院長によれば、アルコールにより良く寝れるのは、睡眠でなく、意識が失っている証拠だそうです。そしてアルコール摂取後の睡眠は、かなり浅い睡眠(以前紹介した、ノンレム睡眠)となるため、脳にも体にも十分な休息を与えることができず、夜中に何度も目が覚めたり、早く起きてしまう原因にもなります。


 また寝酒の習慣を繰り返していくと、体が酒に慣れていき、それまで摂取していた量では寝付けなくなり、段々と酒の量が増えていきます。これがアルコール依存症となるのです。そして寝酒からアルコール依存症になる確率は、ストレス発散のための飲酒よりも高いそうです。そして大量の寝酒の結果、一時的に強い不眠症に陥ったり、動悸や震え等の症状もあらわれるようになります。


 その他、アルコールには生体リズムの周期を遅らせる作用があるため、だんだん夜更かしになり、しまいには朝起きられずに出勤できなくなる例も。脳・脊髄(せきずい)の神経障害を引き起こして、睡眠中にむずむずしてじっとしていられなくなったり、夢遊病などの睡眠中の異常行動を悪化させる場合もあります。


 中でも自殺行為となるのが、飲酒と睡眠薬との併用だそうです。睡眠時無呼吸症候群を悪化させ、長時間呼吸が止まることもあります。


 とにかく、寝酒は今すぐにでもやめましょう。そして夜すぐに寝付けないあなたは、病院へ行き、医師の指示に従って睡眠薬を服用しながら、徐々に就寝リズムを正常に戻していきましょう。その方が体に負担を与えずに済みます。



 まぁ、酒に弱いにもかかわらず、調子に乗ってビールを飲みながら宿題をし、その結果パソコンにビールを溢してパソコンを壊してしまった僕にはあまりかかわりのない話だとは思いますが。









 寝る前のテキーラショットなど、おこちゃまの僕にとっては自殺行為ですね。